特定保健指導をおこなっております!
対象者: 特定保健指導利用券が届いた方で、特定保健指導区分が 『動機づけ支援』 の場合
       当院にて、生活習慣病予防のための保健指導がご利用になれます。

持ち物: 特定保健指導利用券
      保険証(世田谷区国民健康保険被保険者証)
      特定健康診査の結果

医師または管理栄養士と相談し、ご自分の生活習慣をどよのように改善するかの目標をたて、
改善に取り組みましょう!
6ヶ月後 生活習慣の改善の成果を確認します。

お電話にて面談の予約をおとりください。

※注意

@世田谷区国民健康保険被保険者の資格を喪失された方
  (他の健康保険組合等に加入された方)
A高血圧や糖尿病・高脂血症等の生活習慣病で、主治医から『今後も服薬等の医療を継続する
  必要がある』と言われた方
B治療中の疾患があり、主治医から『特定保健指導の利用は不適当といわれた方』

以上の方は、対象外となりますので、ご注意ください。

前のページへ戻る

Copyright(C)2004 Omata Clinic.All right reserved.